今日は松山にサロンキティにてライブです。
急遽仲間に入れていただき、でアッピールも遅れてしまい諸々申し訳ありませんでしたが、今日は松山サロンキティにてのイベントに出演させていただきます! 東京も、京都も、でしたが、松山もあったかいですね。いや、少し曇ってきて寒くなってきて昼寝終了の石手川公園。 ご都合よろしければあそびに来て下さいねー!
View Article松山 サロンキティライブ
急遽で仲間に入れていただいて、のライブでしたが、サロンキティさん、お客さん、あたたかく、本当にお世話になりました! いやー、かみたくないとこかんだなー、ってのはあるのですが、 動じぬくらい必死こいて、何より楽しかったです。初めてお会いしたお客さん、たくさんだったでしょう、またお会いできたら嬉しいです、またライブに来て下さいね。...
View Articleサヌキロックコロシアムでした!
って、写真は松山からの電車からのやつですが、今日はサヌキロックコロシアム、ダイム編に出演させていただきました。 フェス系や、今日のようなサーキット系のイベントに出ると、お客さんに対して、ほんとにこの時間帯に俺のライブを選んで良かったのか!?とおっかなびっくりになってしまうのですが、皆さんが後悔していなければいいなぁ、という今の心境です。ぼくとしてはとても楽しかったけれど、両思いだったら嬉しいです。...
View Article読書完走文 黒木亮 『鉄のあけぼの』
ライブに来てくださったお客さんからプレゼントしていただいた本。 川崎製鉄創設者、西山弥太郎氏の生涯を綴った本。 うちの父ちゃんが高校卒業から定年まで、ずっと勤め上げた会社にまつわる本。 こんな立派な人がつくった立派な会社であんなにも立派に働き続けた父ちゃんを、ただただ誇りに思いました。 思わず父ちゃんに電話しちゃったほど感動しました。(笑) 出光興産創業者...
View Article竹ピス
スーパー銭湯にいったら、女性スタッフさんに、誰もがそう呼んでいるかのように、当然のように、迷いなく、よどみなく、真顔で、 竹ピスさん?竹ピスさんですよね?と言われました。 はい。と言うまでに2秒くらいかかりました。
View ArticleIMAIKE GO NOW、お世話になりました。
えらく遅くなったけれど、IMAIKE GO NOW、出させていただきました。 ハックフィンにて。あんなにたくさんの皆さんに足を運んでいただけて、サーキット系のイベントならば尚のこと、本当に嬉しかったです、ありがとうございました。 またライブに遊びに来て下さいねー!...
View ArticleLIVE GARAGE常陸小川屋 最終企画『いざ、さらば。』
マスターの小川さんは本ッ当に素敵な人物ですから、お店を閉めて、この先この人が何をやらかそうが、きっと素敵なことになるに決まってる。 という、やわらかな、しかしぎっちりとした断定があるものですから、ぼくは全然寂しさよりこれからが楽しみだなぁ、の気持ちが強かったです。 でも、それでいて普段ではありえない一曲を盛り込んでの小川屋での最後のステージでした。 小川屋さん、お世話になりました。...
View Article6月の沖縄プチツアー!!
6月22日から、6月27日まで、沖縄本島を巡ります!沖縄の皆さん、是非是非遊びに来て下さいね!! 詳しくはホームページをちぇっく!! ライブの間隔が空いてしまっておりますが、これからのしばし、頑張り時を頑張らねばなりません。 この期間の成果を皆さんに楽しんでいただけるよう、精一杯取り組みます。...
View Article読書完走文 クリス・カイル 『アメリカン・スナイパー』
どうでしょう。。色々思いました。 すごく嫌だな。。という描写、部分も多々あったけど、でも、洗いざらい、不器用に、真っ直ぐに綴られているこの本とその著者と著者の人生には敬意を抱きました。
View Article読書完走文 伊坂幸太郎 『フィッシュストーリー』
ライブに来て下さったお客さんからいただいた一冊。 いつもながら不思議な角度に優しく、あたたかな余韻に浸れました。 ありがとうございました。 これは読みましょうよ!
View Article読書完走文 佐々木桂 『監督たけし 北野組全記録』
大好きなあの映画のメイキング本。 おわー、そんな舞台裏だったのかー!と大興奮。 久しぶりにまた観たいなと思ったし、また違った楽しさで観れるだろうな、と思いました。
View Article読書完走文 泉山真奈美 『DROP THE BOMB』
本当になんとなーく買ってなんとなーく読み始めたのだけれど、すごーく面白くて、文章も、滲み出る筆者の人柄も素敵で、とても楽しく読みました。 へー!そういう時代背景の中でこの人物がそーゆーレコードをリリースしたのね!と、メモを取りながら本を読んだのなんて初めてでした。...
View Article