
こんなにばばーん!とポスターを貼って宣伝してくださって、本当にありがたいです。

ちなみにすぐ近くのビルには、ばばばばーん!と元ちとせちゃんの看板が。さすがー!!奄美が世界に誇る!!

重ねてちなみに、元ちとせちゃんとライブの日取りがこれまた近かったー!光栄極まりない並び!

とかやってたら来てくれたー!!笑
忙しいところ、ありがとうございました!

で、店内。

木造りであたたかな雰囲気。機材、音響担当様の腕、照明担当様の腕、スタッフさん方のてきぱきっぷりが最高な、素晴らしいライブハウスです。

テーブルをなくしたレイアウトでのASHIVIでのライブは初めてでした。
まだまだ通いが足りていない島、街なのに、たくさんの皆さんが足を運んでくださいました。
そりゃあもうムキになって、ここのところ活躍していた鉄板MC達を総動員しましたが(笑)、楽しんでいただけていたら幸いです。
あたたかく、本当にありがとうございました!
ーーーーー
“初めて(正確には二回目だったそう、失礼しました!)奄美大島の、瀬戸内と名瀬でライブをさせていただいたとき、移動から何から何までを助けてくださったのは、ASHIVIのスタッフのみっちゃんさんだったんですけど。
で、久しぶりにASHIVIに久しぶりに来てみたら、そのみっちゃんさんが最近アシビを退職されたとききまして。
で、まだみっちゃんさんにちゃんとお疲れ様でした、だったり、あのときはお世話になりました、のお礼を言えていないんで、代わりに、この場をお借りして、お疲れ様でしたの気持ちを込めて、感謝の気持ちを込めて、奄美大島をみっちゃんさんと移動したあのときの、車の中でのみっちゃんさんとのやりとりを綴った作文を、まあ、前にも読んだことがあるんですが、今一度、読んでみようと思います。
面白かったんですよね。
ぼくらの車の前にほんの3台車が走っていただけでみっちゃんさんが舌打ちのニュアンスで、いやーピストルさん、どうします?大渋滞ですよ。。って言ったんですよね。笑
俺、どんな島に来たんだ?!ってなりましたね。笑”
~竹原ピストル編 『竹原ピストル 特選MC集』より~
ーーーーー
『みっちゃんさん、ありがっさまりょーた!』
昨晩、奄美大島 瀬戸内 juiceでのライブを終えると、ぼくはASIVIのスタッフ、みっちゃんさんに車に乗せていただき、名瀬へ移動しました。
その道中、車の中で、
「このあたりにはクロウサギっていうのがいるんですよ。だから、あそこにも、ほら、あそこにも、“クロウサギに注意”って書いてあるんですよ。」
と、みっちゃんさんは教えてくれました。
「ハブを退治するためにマングースを放したんですけど、ハブとマングースは普段ケンカなんてしないもんだから、マングースがどんどん増えてしまって、今度はマングースを退治しなくちゃいけなくなったんですよ。」と、みっちゃんさんは教えてくれました。
「ルリカケスという鳥は羽がとても綺麗だから、かつては乱獲されたんです。で、絶滅寸前になって、やがて天然記念物に指定されたんです。でも保護したら保護したで、ルリカケスがどんどん増えていってしまって、今では若干害鳥扱いみたいな感じになってしまっているんです。」
と、みっちゃんさんは教えてくれました。
生態系のバランスはとても繊細です。
と、みっちゃんさんは教えてくれました。
生態系のバランスを乱してはいけません。
と、みっちゃんさんは教えてくれました。
人間って勝手ですよねぇ。
と、みっちゃんさんは言いました。
ぼくは、心底から、本当だなぁ。みっちゃんさんの言う通りだ。人間って勝手だなぁ。と思いました。
それだけに、そんなみっちゃんさんが、瀬戸内の夜の山道で、道路に迷い込んで来ていた小さなカニ達を、なんの躊躇もなくバリバリ踏み潰しながら車を走らせている様はなかなかに衝撃的でした。
「みっちゃんさん、さっきからカニをバリバリ踏み潰してますよ!」とぼくが言うと、みっちゃんさんは、「ケーッケッケ。だって、“カニに注意”なんて、どこにも書いてないじゃないですかー。ケーッケッケ。」と言いました。
ぼくは、もう一度、心底から、本当だなぁ。みっちゃんさんの言う通りだ。人間って勝手だなぁ。と思いました。
みっちゃんさん、二日間、楽しい時間をありがっさまりょーた!
(おしまい)
※ありがっさまりょーた→奄美大島の言葉で、“ありがとうございました”
ーーーーー
と、みっちゃんさんがライブに来てくれている、というのを知っていたので、こんな作文も読ませていただきました。
みっちゃんさん、あのときはありがとう!
ASIVIでの勤務、お疲れ様でした!
2016.3.20.
ーーーーー
ばたばたしていらっしゃるそうで、昨日はお会いできなかった、ASHIVIのボス、麓さんと。

公民館でのライブイベントの仕込み中にお邪魔して、お忙しい中すいません、の挨拶でしたが、お会いできてよかったです。
優しくて、熱くて、とても大好きな人です。
今回もお世話になりました、また歌わせてくださいね!
麓さん世代だと、奄美大島でライブをする場所、観る場所といえば、もっぱら公民館だったのだそうです。
そして、その公民館が今月で閉館、取りこわしになるのだそうです。
今回、麓さんが開催のこのライブイベントは、公民館で行われる最後のステージなのだそうです。
麓さんがとても寂しそうにしてらっしゃいましたが、いやいや、場所を変えたとしても、麓さんのような皆さんがいる限り、奄美大島での楽しい音楽イベントはずっと続いていくことと思います。
イベント、大成功しますように!!
公民館さん、長い間、お疲れ様でした!
2016.3.21.